![]()
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 02月 07日
2007年 02月 07日
2007年 02月 07日
「あがんなさい。」
「持って行きなさい。」 こう書くと、命令調のキツイ言い方に聞こえますが、私の耳には、叔父とか、山川さんのおばあちゃんが使う、優しい北海道弁が聞こえてきます。 お家に来た方に「あがんなさぁい、あがればいいっしょや。」、御みやげを差し上げたい時には「持って行きなさい、なんもなんも、持っていけばいいっしょや。」と、これは、極上のおもてなしの言葉なのです。 文章と音には随分とギャップがあるものです。 テレビに出てくる北海道人と言えば、大泉洋。いい感じです。 松山千春。あんな感じに能書きタレルおじさんいっぱいいます。「右とか左」とかいう言い方が許されるなら、彼の場合、右と左の違いが、180度ではなくて、【358度の違い】のような気がしたのです。非常に右寄りで、気がつけば2度の違い。新党大地が勝利した理由は、その辺にあるような気がするのです。 亡くなった川谷拓三と、密漁する夫婦役で出ていた、泉水ピン子も北海道弁がとても上手です。が、気品にかけます。 海の方と山の方と、それと、これはとても重要なことですが、内地のどこの出身かで、少しづつ方言がちがっているのですが、私が、「これぞ北海道弁」と思う人は、「北の国から」のソウタ兄ちゃんです。(字がわかりません) あのソウタ兄ちゃんの北海道弁が、北海道の標準語です。いいですソウタ兄ちゃん。 最近では、『氷点』に出ていた、キム兄の牛乳屋さんが絶妙でした。 (そろそろお弁当作りますので、続きは、今度。) ■
[PR]
#
by a-yanappa
| 2007-02-07 05:51
2007年 02月 07日
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||